一定期間更新がないため広告を表示しています
以前に書いたB-CASってなんだよ、ってのの続報。
■ B―CASカード会社、財務内容公表せず 会社法違反[asahi.com] デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。 同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。アナログ放送が打ち切られる2011年以降は同カードなしでテレビを視聴するのは不可能になる。 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。 朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ、最近は年4億円前後の利益を確保していた。 同カードは00年に導入された。当初は有料放送番組の契約者らが限定的に利用していたが、04年4月からは地上波デジタルの無料放送の視聴にも同カードが必要になった。 同社の筆頭株主はNHKで社長もNHK出身者だ。同カードは、NHKが把握していないテレビ受信機の識別にも利用されている。 同社は「申し訳なかった。隠しだてするようなことではなく、07年度の決算から公表する準備を進めていた」と話している。 |
新会社法でいう「第四百四十条 株式会社は、法務省令で定めるところにより、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表(大会社にあっては、貸借対照表及び損益計算書)を公告しなければならない」に違反しているって話ですな。
これを受けて情報公開をしたB-CASさんです。
役員(2008年6月末現在)
役職 | 氏名 | |
代表取締役社長 | 浦崎 宏 | 元NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長 |
代表取締役専務 | 吉永 弘幸 | 元WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長 |
取締役 | 鏑木 耕二 | 元東芝 |
取締役(非常勤) | 森 茂雄 | NHK視聴者サービス局長 |
〃 | 奥村 直司 | 松下電器産業株式会社 |
〃 | 田胡 修一 | 株式会社日立製作所コンシューマ事業グループ コミュニケーション・法務部部長/JEITA |
〃 | 関根 太郎 | |
〃 | 岡本 光正 | 株式会社東芝執行役常務 |
〃 | 加藤 武夫 | 株式会社BS日本取締役 |
監査役 | 吉田 朗 | |
監査役(非常勤) | 宮本 敦浩 | |
〃 | 佐藤 和仁 | WOWOW取締役IR経理担当 |
さて。油っこいメンバーですな。
肝心な決算内容は・・・1私企業が有する個人情報、TV視聴履歴などの桁違いの情報量を有する企業としては公開する情報がお粗末過ぎて怪しすぎですね。管理状態なんか年金問題よろしく杜撰でないことを願うばかりですわ。
まず棚卸資産の急増。
80百万(5期)→53百万(6期)→23百万(7期)→33百万(8期)→173百万(9期)
と今期で急増してます。B-CASカードは独占禁止法を逃れるため個々にB-CASカードを"レンタル"してるんで、この棚卸資産がB-CASカードなのかなぁと。と、すると今期の急増ぶりの説明がつきませんね。
売上に対する原価率。
84.9%(5期)→90.3%(6期)→87.8%(7期)→87.6%(8期)→91.9%(9期)
原価の内容は人件費やカード制作費が殆どではないかと。小売業でないので発行枚数(レンタル枚数)が増えれば増えるほど原価は下がるわけで、利益は伴って増加傾向になければおかしいんじゃないかと。従業員数は明記されてないんでどの程度の人件費が発生しているか不明ですがね。カード製造業者はどこなんでしょうかね。
B-CAS開発費は100億円とも言われ、これを合法的効率的に回収するための機関なのではないかと。詰まるところトンネル会社的存在ではないかと勘ぐられる訳で。
海外電器メーカーはこれのせいで撤退を余儀なくされてる訳で著作権より利権を目的とした談合組織と言われても仕方ないかと。
2011年の地デジへの移行はこのまま行けば大失敗でB-CAS廃止となる公算も出てきた今、地デジ商品は買い控えた方が無難では無かろうかと思う今日この頃。週末に電器量販店へ行ったけど地デジ関連商品が溢れてたけど買う気が全くしませんねぇ。
もう鹿坊ちゃんが黙っちゃいない。

そろそろアナログ放送に"アナログ"っていうロゴが入るいやがらせが始まるよ(=w=;;
それとB-CAS機能を搭載させるために地デジ機器の値段が数千円は上がってるだとのこと( ´,_ゝ`)
ちなみに海外の地デジ受信機は日本の地デジチューナーより断然安い(この間テレビであったイギリスのは4000円、日本は安くて15000ぐらい)
パソコン用の地デジ受信機も日本の不便な機器に比べてパソコンも選ばないし使いやすいし一万円以下で断然安い
でもきっと破綻する!このシステムは!きっと!
ってか、最近あんまりTVみないよねぇ。
TVの広告収入減→資金難→安っぽい番組増加→番組の品質の低下→視聴率低下→TVの広告収入減→資金難→・・・・・・・
のループが始まっている。
番組は適当に芸人、ジャニーズをかき集めて作った番組がほとんど。クイズ番組をいつもやっていて、特番は物まね歌ばっか。
そんな中B-CASを使った上に、無理やり地デジ関連機器を購入させるという戦略。短期的にみると経済効果はあるだろうけどますますTV離れが続くとそのうちテレビ局が倒産してTV自体が売れなくなってくる日が来るかもね・・・w
そうなのよね。そろそろ一方向思考のTV業界は頭打ち。実際、TVはニュースやドキュメンタリーくらいしか見ないしねー。
自ら墓穴を掘って崩壊して行くんだろうね。
栄枯盛衰ですな。
★ http://www.blackbcas.net
★在庫希少の人気BLACKCAS-Cardカードに付き、お早めにお申し込み下さい
★WOWOW?スカパーなどの有料チャンネルを全て契約すると、
★月々36,665円のも料金がかかります。
★ところがこのカード使うだけで、月額料金がすべて0円に!
★話題のBLACKCAS-Cardで全てを無料に!
★販売数5万枚突破!感謝セール大開催!60%OFF特価価格でご提供します!
★お申し込みはコチラから
★使い方もとっても簡単!
★ご使用のテレビに差し込まれているB-CASカードと入れ替えるだけ!
★それ以外の面倒な設定などはありません!
★これでみたい番組が思いっきり見れちゃいます!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
⇒ blackbcas (07/21)
⇒ 立川 えりか (12/07)
⇒ 2013がやってきました.これを機に大掃討作戦だ !! (06/05)
⇒ 履歴書の封筒の書き方 (03/14)
⇒ AtoZ (08/26)
⇒ XRR (03/27)
⇒ 佐藤君 (03/25)
⇒ 佐藤君 (03/25)
⇒ たくや (03/25)
⇒ とろろいも (01/14)